▼ 出版されたもの


  • ヴェルディ《運命の力》序曲 ピアノ四手連弾版(2014年)(外部リンク)


  • ▼ ドイツ・リート研究


  • 平成24年度修士論文「シューベルト《冬の旅》-分析と演奏上の問題について-」(2012年/2014年、2016年改)

  • プログラムノート「ロマン主義者シューマン」(2013年)

  • プログラムノート「2019年リサイタル-シューベルト、ブラームス、シューマン歌曲」(2019年)


  • ▼ ドイツ歌曲独日対訳


  • <シューベルト《冬の旅》全曲(2014年)

  • シューマン《詩人の恋》全曲(2013年)

  • シューマン《ユスティヌス・ケルナーによる十二の詩》全曲(2019年)


  • ▼ 日本歌曲日独対訳


  • 瀧 廉太郎《荒城の月》(2018年)

  • 山田 耕筰《鐘が鳴ります》(2018年)

  • 貴志 康一《かごかき》(2018年)

  • 中田 喜直《木菟》(2019年)

  • 髙田 三郎《ひとりの対話》より〈くちなし〉(2019年)

  • 信長 貴富 無伴奏混声合唱のための《カウボーイ・ポップ》より〈ヒスイ〉(2019年)

  • 林光《四つの夕暮の歌》(2020年)


  • ▼ 作曲作品


    ※マークで視聴できます。

  • 歌曲〈はじめて小鳥が飛んだとき〉(詩:原田直友)作品1
    作曲年:2001年(西宮)
    初演:2001年(兵庫県芦屋市、甲南高等学校)
    初演者:作曲者、阪上孟
    編成:無伴奏Sop.
    献呈:南友樹


  • 〈キリエ〉 へ長調 作品2
    Kyrie eleison in F-Dur op.2

    Adagietto - Allegro - Tempo primo (Adagietto)
    作曲年:2007年8月~12月9日(西宮)
    初演:2007年12月23日(兵庫県神戸市、音楽ホール"里夢")
    初演者:作曲者指揮/合唱団 "Die gemischen Tonkünstler"
    編成:無伴奏混声四部合唱
    献呈:第246代教皇ヨハネ・パウロ二世 (Dem Papst Johannes Paul II gewidmet.)
    備考:初演時のライヴ録音が存在する。



  • 〈12音技法によるピアノ小品〉 作品3-a
    Klavierstück nach Zwölfton op.3-a

    Lamgsam - Lebhaft - Schneller - Lebhaft - Langsam - Schwer
    作曲年:2008年6月(西宮/京都)
    初演:2008年12月28日(兵庫県神戸市、音楽ホール"里夢")
    初演者:木下翔太
    編成:Pf.
    献呈:なし
    備考:大学時代の「作曲法」の授業に於ける習作。初演時のライヴ録音及び録画が存在する。


  • 《手塚治虫の「鉄腕アトム」(高井達雄)の主題による7つの変奏曲》 作品3-b
    Sieben Variationen über ein Thema nach Osamu TEZUKAs "Mighty Atom (Astroboy) " von Tatsuo TAKAI op.3-b

    Thema - Mäßig
    Var.I - Scherzando, con brio
    Var.II - Nicht rasch
    Var.III Minore - Mäßig langsam, innig
    Var.IV Maggiore - Im Tempo des Sarabandes
    Var.V - Zart
    Var.VI - Lebhaft
    Var.VII - Schnell
    Thema - Allegro ma non troppo
    作曲年:2008年6~7月(西宮/京都)
    初演:未発表
    初演者:/
    編成:Pf.
    献呈:なし
    備考:大学時代の「作曲法」の授業に於ける習作。


  • 〈小さな間奏曲-我が憧れに〉 作品4
    Intermezzchen - An meiner Sehnsucht op.4

    Andante - Mosso - Tempo primo
    作曲年:2009年3月13日~30日(西宮)
    初演:未発表
    初演者:/
    編成:Pf.
    献呈:なし
    備考:ドイツ語のタイトルは「間奏曲」Intermezzoに、愛称を付けるときの接尾語chenをつけた作曲者の造語で、「小さな」と同時に「可愛い」というニュアンスも含まれている。


  • 〈アヴェ・マリア〉 作品5/5a
    Ave Maria op.5 / 5a

    Adagio assai
    作曲年:2009年5月1日~2日(西宮)
    初演:2009年8月1日(作品5a)
    初演者:ソプラノ:伊藤綾、メッゾ・ソプラノ:松井綾香、アルト:花房英里子(作品5a)
    編成:Sop., Org.またはPf.
    献呈:なし
    備考:作品5aは2 Sop., Altのための編曲。初演時のライヴ録音及び録画が存在する。


  • 〈踊りの歌〉 作品6
    Tanzweise op.6

    作曲年:2014年12月26日(京都)
    初演:2015年2月27日
    初演者:青山耕太
    編成:Pf. Solo
    献呈:なし


  • ▼ 編曲作品


    ※マークで視聴できます。

  • ドイツ民謡 〈樅の木〉
    Volksweise "Der Tannenbaum"

    2007年
    編成:無伴奏混声四部合唱
    備考:〈キリエ 作品2〉の初演時に一緒に演奏された。


  • ベートーヴェン 〈アデライーデ〉 作品46
    Ludwig van Beethoven "Adelaide" op.46

    2008年
    編成:Sop.1, Bar.2, Cl. Pf.
    備考:大学の芸術祭での演奏のための編曲。


  • アイルランド民謡 〈ロンドンデリーの歌〉
    Traditional Irish "Londonderry Air"

    2012年
    編成:Ob. 2, Corang. 1, Voce, Archi
    備考:リサイタルのアンコール用の編曲。ボブ・チルコット編曲のものに基づく。編成はバッハのカンタータに同じ。


  • ヴェルディ 《運命の力》序曲
    Giuseppe Verdi "La forza del destino" Sinfonia

    2014年
    編成:四手連弾
    備考:オペラ・ガラ・コンサートのための編曲。
    楽譜購入:デジタル楽譜出版・オリジナル楽譜コレクション「ミュージック・ベルズMusic-Bells」


  • ロータ『ゴッドファーザー』愛のテーマ〈もっと静かに話して〉
    Nino Rota "Parla più piano" - Godfather

    2015年
    編成:Voce, Archi


  • チャップリン『ライムライト』より〈エタナリー〉
    Charles Chaplin "Eternally" - Limelight

    2015年
    編成:Voce, Archi


  • ブラームス《49のドイツ民謡集》より〈あの谷の底では〉
    Johannes Brahms 'Da unten im Thale' aus "49 Deutsche Volkslieder"

    2015年
    編成:Voce, Vl., Vla., Vc.


  • ロータ『ロミオとジュリエット』より〈愛のテーマ〉
    Nino Rota 'Love theme' from Franco Zeffirelli's "Romeo and Juliet"

    2015年10月1日~2日
    編成:弦5部(各パート一人ずつでも可)


  • アダン〈クリスマス賛歌〉
    Adolph Adam "Cantique de Noël"

    2015年11月1日
    編成:弦5部(各パート一人ずつでも可)、二重唱(ソロでも演奏可)
    備考:コントラバスはC弦ありのものが望ましい。


  • グルーバー〈聖夜〉
    Franz Xaver Gruber "Stille Nacht, heilige Nacht" (Variationen)

    2015年11月6日~15日
    編成:弦5部(各パート一人ずつでも可)、二重唱(ソロでも演奏可)


  • ▼ その他(音楽史・史学研究)


  • 冊子『本能寺の変について~思想史としての日本と織田信長』(2008年)

  • プログラムノート「東アジア洋楽史への導入
    Einführung in die Geschichte der europäische Musik in Ostasien」
    (2019年)※ドイツ語

  • プログラムノート「有朋自遠方來、不亦樂乎」
    WENN EIN FREUND VON WEIT HER KOMMT, IST ES NICHT EINE FREUDE?
    (2019年)※ドイツ語